看護体験談!!「看護師の心のケアとユーモアが、患者さんの回復につながる」

看護体験

ある日、私は病棟で夜勤を担当していました。

その日は、特に忙しく、患者さんたちの体調も思わしくありませんでした。

そんな中、ある患者さんから

「看護師さん、トイレに行きたいんだけど、どうすればいいですか?」と聞かれました。

私は患者さんに対して、いつものように優しく声をかけ、

「もちろん、すぐにお手伝いしますよ。お尻を浮かせて、ベッドの端に座ってください」と伝えました。

患者さんは私の指示通りに動き、トイレに行く準備をしました。

しかし、その時に私たちに予期せぬ出来事が起こりました。

患者さんが力を入れすぎて、おなかの調子が悪くなり・・・

思わず失禁してしまったのです。

私は驚きましたが、慌てずに対処することにしました。

患者さんを落ち着かせ、まずは清潔なパッドを持ってきて、洗面器にお湯を準備しました。

そして、患者さんに声をかけながら、ゆっくりと清拭を行いました。

すると、患者さんが突然!!笑い始めました。

私は不思議に思いながら・・・

患者さんに「どうしたんですか?」と聞きました。

すると、患者さんは

「ごめんなさい、看護師さん。あんなに大きな音でおならをしてしまって、

私、恥ずかしい思いをしてしまったんです」と答えました。

私は患者さんの言葉に笑いをこらえられず、一緒に笑ってしまいました。

そして、患者さんに

「大丈夫ですよ。私は看護師ですから、こういうことも普通にありますよ」と励ましました。

この経験から、私は看護師としての役割について改めて考えることができました。

具体的に、患者さんに対して、その人に合った方法で対応し、

安心感を与えることが大切だと再確認しました。

また、患者さんの心を癒し、気持ちを明るくするためには、

笑顔やユーモアを交えたコミュニケーションが有効であることを学びました。

私は今でもこの経験を忘れずに、患者さんに寄り添い、心のケアをすることを心がけています。

患者さんに対してユーモアを交えたコミュニケーションを取ることが、

患者さんのストレスを軽減し、回復につながることも学べました。

今回の看護体験からは、看護師としての役割についての重要性や、

患者さんに対しての心のケアやコミュニケーションの重要性がわかりました。

今後もこの経験を活かし、患者さんに寄り添った看護を提供していくことを誓い

患者さんが安心して治療を受けることができるよう、

常に自分自身を磨き続けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました